たまに再開

世に言う「ブロガー」なる方々が大活躍中だ。

ももの書きのはしくれとして、雑誌、パンフレット、WEB等で仕事をさせて頂いているが、彼らと同じように「あれがすごい」「ここがすてき」「これがうまい」的な情報を自ら発信するべきかどうか、悩んでいる。

 

まあブログを自分のメディアとして活用できる時代なので、あーだこーだ言わずやってみるべきなのだろうけど。。。しかし金をもらって、節操もなく、よく「あれがすごい」「ここがすてき」「これがうまい」と書けるものだ。すべてのブロガーさんがそうというわけではないが。

神戸ジョギング

少し早く起きて6時台最終便の三宮行き電車で、一度走ってみたかったアシックスと神戸市がコラボして整備した「小野浜公園ランニングコース」へ向かった。

 

ランニング姿で三宮駅を降り、5分ほど走って現地到着。周回コースを半分ほど走り、その後は海岸通り〜メリケンパークを経て、国道2号線をひたすら塩屋まで約14km、2時間かけてジョギングした。

 

国道2号線の排ガスを心配していたが、それほどでもなく、比較的ストレスなしに塩屋まで戻ってくることができた。四万十ウルトラマラソンまではまだまだ走り込みが足りない。

 

 

2016サッカー四国リーグ第13節

台風接近にともなう暴風雨のため、予定していたキャンプは中止。空いた時間ができたので、この日も春野陸上競技場へ向かい、サッカー四国リーグ第13節「FC今治(1位)」VS「高知ユナイテッドSC(2位)」を観戦することにした。

 

FC今治は元日本代表監督の岡田監督がオーナーを務め、全国的にも地元的にも注目を浴び、実力もアップしているチーム。勝ち点で優位に立ち、この日に勝利すれば優勝を決め、JFL参入権を得るための全国地域リーグ決勝大会(地決)への出場権を得る。

 

春野陸上競技場周辺は意に反して露店が並び、比較的盛り上がりを見せており、高知ユナイテッドのユニフォームを着たサポーター立ちもチラホラ。メインスタンドに入れば、今治サポーターが大挙しており、高知よりもその数は多いように見られる。

 

前半今治が1点を挙げたものの雨脚が強まり、後半途中で没収試合となった。

 

両チームの力は拮抗しているものの、高いモチベーションで挑んだ今治のほうが若干勝っていた印象だ。

 

驚いたのは高知側に「高知ゴールデンヴィーナス」なるチアリーダー3人がいたこと。一見するとくたびれた飲み屋のネーチャンに見えなくもない妙な色気と練度の低いパフォーマンスを披露していた。今後の活躍に密かに期待しよう。

 

帰宅後はスカパー!オンデマンドでJ2「徳島ヴォルティス」VS「モンテディオ山形」を観戦。J2でモンテディオより上位に立つヴォルティスであるが、リーグ戦では全く勝ててなく、この日も苦手意識から積極的な攻撃が見られず1−2で敗戦。PO圏内に入るにはかなり厳しい状況になってしまった。

2016サッカー四国リーグ第12節

世間は広島カープ優勝で盛り上がる日曜日。
昼間はサッカーの地域リーグ(いうならばJ5)の四国サッカーリーグ高知ユナイテッドSC vs KUFC南国」を春野球技場で、夜はJ2「徳島ヴォルティス vs ギラヴァンツ北九州」をスカパー!オンデマンドで、という極めて地味なスポーツ観戦で過ごす。(徳島ヴォルティス勝った!)
 
高知ユナイテッド、FC南国の両チームは、昨年のアイゴッソ高知と高知Uトラスターの合併劇で今年新しく誕生した。高知ユナイテッドは将来J入りを目指すプロ志向のチームで、FC南国はアマ志向の選手で構成されている。試合結果は4-1でユナイテッド。
 
FC南国の奮起に期待していた。しかし技術で勝るシーンが何度かあったが、高知ユナイテッドの組織、そして体力や気力を凌駕することはなかった。
 
一方、J入りを目指す高知ユナイテッドといえども、四国リーグでは現在2位。1位は元日本代表監督岡田氏率いるFC今治今治のレベルアップは著しく、たとえ次節の直接対決で勝っても勝点的に優勝は難しい。
もし万が一優勝してもJFL(J4)参入のための地域リーグ全国大会(地決)での優勝は、現在のレベルでは夢のまた夢。
 
四国で唯一、全国でも数少ないJチーム空白の高知県。相変わらず全く盛り上がりは見みせていない。徳島ヴォルティスを応援している私としてはどうだっていい話ではある。ただプロのホームチームがなく、スポーツ観戦の楽しさを知らないままの酒バカが多すぎる高知の状況には辟易している。
といえども高知ユナイテッドを強く応援しているわけでもないのだが。。。

泡姫たちのランチ事情

日本三大ドヤ街の一つ「山谷」。

JR・東京メトロ南千住駅から南へ約5分、浅草の中心部からだと北へ10分ほどの歩けばたどり着く。このエリアは一泊1000円〜3000円の安宿が並び、そこを拠点に日雇い労働者が生活する「ドヤ街」。印象としては西のドヤ街の雄・大阪の西成をもっとマイルドにした感じだから、町を歩いてそれほど緊張することもない。


ここも西成と同じく、近年はそのリーズナブルさから外国人バックパッカーや一人旅の若者などの利用者が増えつつある。それにあわせて安宿も建物をリニューアルして、wifiはもちろん、女性専用フロアや禁煙フロアなど設定、きめ細やかな接客など、下手なビジネスホテルより快適に過ごせる環境を備えた宿も少なくない。

 

一種の日雇い労働者である私も、予算が限られた出張の場合、利用することもある。先日も一週間ほど利用したばかりだ。

 

一週間の滞在中、時間があればまちを歩き、金に余裕があれば飲みに出た。

労働者のまちだけにさまざまな酒場もある。古典的酒場として知られる「丸千葉」「大林酒場」は、どちらも名店ではあった。しかし客層を見れば、日雇いより、そこそこの会社員が通う印象が強かった。

私はもっとドヤ街ならではのディープな酒をやりたくて、以前から気になっていた立ち飲み屋に足を運んだ。

 

その店は一軒家の歩道に面した部屋を店舗した造りで、出窓のようなカウンターは3人が立てば一杯になる規模。看板もなければメニュー表もない。30台後半とみられる若い男一人で切り盛りしている。


初めて入った時にはすでに先客は3人で私が立つ場所はない。「仲間に入れて下さい」と思い切って声をかければ、怪訝そうな顔をしつつもギュギュと詰めて私のスペースを作ってくれた。


当初先客はカメラバッグを提げた東京弁ではない珍客に対して「兄さん、公安の人間だろ?」とやたら疑り深い目を投げかけてくる。お互い話をしていくうちに、私が「ただ頭が悪い酒飲み」ということが分かったらしく、フレンドリーで愉快な酒盛りへと移っていった。


二日通って二日ともいたのは二人のおっさんだった。ひとりは知的障害と身体障害のハイブリッドな認定を受け、障害者手帳生活保護の恩恵で酒を飲む。もう1人は自称内装工事を生業としつつ、転売を目的としたチケット購入のアルバイトをしている。どちらもグレーを通り越して限りなくブラックに近い男たちではある。とはいえ酒の飲み方はスマートで好感が持てる。


またなにより店主が話す話もおもしろかった。あまり詳しく書くと若干問題があるのでかいつまんで。


山谷の近くには日本屈指のソープ街「吉原」がある。そこで働く泡姫たちは勤務中外出して食事をとることができない。そのため吉原のソープ街専門の宅配弁当が存在しているらしい。
外出できない泡姫の労働環境を知った弁当業者は価格をつり上げ、吉原の宅配弁当の相場は一食1200円程度もするらしい。泡姫の足元を見たそんな商売に憤慨したある男が、自らソープ街専門の宅配弁当を一食500円程度で始めた。

 

その弁当店店主はお客を獲得するために、自腹を切ってソープの客となり、泡姫たちに直接営業した。弁当は彼女たちの嗜好にも合わせてくれる。何万も経費として入浴料を払い営業をした結果、客が付いた。

他の業者が外国人アルバイトに配達させる一方、店主は自ら配達に出向き直接泡姫に弁当を手渡す。そんな誠意ある対応が人気を呼び、しっかりお客を獲得しつつあるという。

商売は思わぬところに転がっていて、その成功はどんな商売でも、やはり誠意ある対応なのだな、と考えさせられた話だった。